職員の処遇改善について以下の改善等を行っています。
1 国等の施策による処遇改善
- (1)「処遇改善加算Ⅰ」(対象:介護職員)
次の改善等を行っています。
- ア 給与等改善
毎年度、給与改善(基本給昇給、一時金支給等)
- イ 経験及び評価による基本給の昇給
- ウ 資格取得による基本給の昇給
介護支援専門員、介護福祉士等
- エ 配置による基本給の昇給
施設の定める職務配置に就いた場合
- (2)「特定処遇改善加算Ⅰ」(対象:全職員)
令和元年度より介護職員を中心とした一層の処遇改善を図るため次の改善を行っています。
- ア 介護職員
介護福祉士資格の有無、技能・経験を考慮し概ね一人月額4,000~29,000円の範囲で改善額を支給
- イ ア以外の職員
概ね月額平均4,000円の範囲で改善額を支給
- (3)「島根県介護職員支援補助金」
- 令和4年2月~
2 法人独自の処遇改善
法人が行政の承認を得て行う「社会福祉充実計画」の一環として、全職種を対象とし平成29年度から令和8年度の間で次の改善等を行っています。
- (1)給与等
- ア 基本給および夜勤手当の増額
基本給:期間中に2回、増額昇給を考慮
夜勤手当:期間中に3回増額(29・30年度増額)
- イ 勤務年数による一時金の支給
おおむね5年毎に勤務年数に応じ一時金を支給 1回目30年度、2回目令和4年度
- ウ 定着支援手当の支給(30年度~)
介護・看護新規採用者(パ-ト除く)に採用後5年間、月10,000円を支給
- (2)助成
- ケアマネ研修受講料、介護福祉士資格受験料等の一部を助成
- (3)勤務環境の改善
- ア 介護・看護諸記録のICT化(31年度開始)
記録をタブレットで入力するシステム管理に変更し省力化を図っています。
- イ 職員休憩室の増設(31年度)
休憩室を拡張増設し、職員の憩いの場の充実を図っています。